| お詫び (10月のHP更新がなされなかった件に関して) 決算審査委員会・その他のコメントに関して 10月の初め、右腹部に異変を感じ、病院3件目で、 ソケイヘルニアとわかり、10月9日に腹腔鏡の手術を 受け、10月17日に退院しました。 1軒目の内科で[精索の炎症」と診断され、次に泌尿器 科に行くように勧められ診断書をもらる。 しかし、そこで[「精索の炎症」でないと診断され、1週 間分の抗生剤もらい、別の内科(胃腸器科)へ行くと ソケイヘルニアと診断され手術が決まりました。 退院は10月17日(土)でしたが、それにしても、 たかが(?)ソケイヘルニアとわかるのに、3軒目でわ かるとは?と、不思議に思っているところです。 退院後は、10/19(月) 総務委員会、それに 10/28(水) 決算委員会(1日目) 10/29(木) 決算委員会(2日目) 不本意ながら、決算委員会の準備(支出関係)が、 十分出来ずに(時間足らずになり)申し訳ないことになりま した。 今回の決算委員会は、準備不足のため、少し後ろめたい 気持ちで出席しました。 今度の件で、つくずく、わかったことが、ありました。 準備をしなければ、質問が出来ないということでした。 今回の決算委員会では、私一人が、[決算承認]に反対しま した。 パークゴルフ場の予算を決めた平成31年3月の予算委員 会でも、同じく私一人が、[予算案承認]に反対しました。 2つとも、同じ理由からでした。 それは、「潰れそうなパークゴルフ場を町営することを、正規 な法的手続きを経ずに決めて、予算が組まれ、執行された と判断したからです。 つまり、「[一部の人たちへの便宜供与]になっていると判断 したからです。 [連帯を求めて孤立を恐れず」です。  | 
                
            
            11月の議会活動
              (日程)     
                11月 6日(金) 臨時議会・全員協議会
                  11月27日(金) 臨時議会・全員協議会
            
               (議員・個人活動)
            
            10月31日(土) 議会事務局から提供を受けた10月16日の全員協議会の議事録を
                        読み終える。(入院中で欠席したため) 
            
            11月 1日(日) 11月6日の全員協議会で再び取り上げることになった「小規模保育事業開設」問題の           資料集めをする。(質問の準備)
            
            11月 2日(月)  役場の課長に面談。決算書に関して確認のため。夜、泌尿器科に行く。
            11月  4日(水)  健康福祉課へ(担当課長二人と面談)・議会事務局から9月議会の行政報告の
                        議事録を受け取る。
                       「地方議会実務提要」の執筆者の確認。アマゾンから書籍が届く。
            11月 6日(金)  臨時議会・全員協議会(安平町に保育園の待機児童ゼロを確認)
                       しかし町外保育幼児童は34名。弾力化による入所で定員オーバの収容。
                       
                       町は入所者の増加による「保育環境の悪化」を理由に、新たな保育所である             [小規模保育所の建設」を提案。町からの補助金は、約6000万円になる。
                       しかも、ここでもリズム学園に対する[節度を終えた援助」の累積。
                       なぜ、そこまでして、リズム学園を援助するのか。
                       リズム学園は、民間ではないのか?
            
            
            
| (コメント) : 町外から通園幼児童は34名です。 計画している「小規模保育所」は、リズム学園の経営。 建設の理由は、[利用者増に起因して、保育環境の悪化]と述べているが、言うなれば、本末転倒。安平町は保育園の待機児童ゼロなのです。 町外の幼児童を入園させて、[利用者増に起因して、保育環境の悪化」は、ないでしょう。言ってみれば、安平町民の幼児童のための「認定こども園」なのですから。  | 
                
            
            11月 7日(土)  鹿公園周辺の[土地」を視察・・・訴えの通り[土の掘り出し]の現場を確認。
                        建設課が閉鎖いた汚泥集積した[入り口]を再確認。地図の場所と違うことを
                       再確認。写真撮影をしてくる。
            11月 9日(月)  汚泥集積した[入り口]再、再確認し距離を確かめる。歯科(15:30)
            11月10日(火)  健康福祉課参事と面談。(15時)・
                        [眼底検査]の持ち方に関し意見交換。
            
                        教育委員会にメールで以下の回答を求める。
                           ①「はやきたこども園」の広域入所の子どもの地域名と地域ごとの人数。 
                                    1号(28名)、2・3号(6名)の地域名と地域ごと人数。
                             ②[安平町子ども子育て会議]の委員の名前(名簿)を提供
                        教育員会から回答を得る。
                        
            11月11日(水)  町政懇談会(早来)の傍聴予定
            11月12日(木)  町政懇談会(遠浅)の傍聴予定
                        教育委員会に以下を照会。
                        「町外から安平町に働きに来ている保護者が預けている幼児童の年齢別人数」
            
            11月13日(金)  産業廃棄物処理場建設の[事業説明会](早来公民館)に参加。
                        安平文芸(15号)の町内販売
            
            11月14日(土)  産業廃棄物処理場建設の[事業説明会]に対する質問書を書き始める。
                        個人的趣味で半日
            
            11月15日(日)  安平文芸(第15号)の都田氏と販売に歩く。
            
            11月16日(月)  大栄環境グループ(産業廃棄物処理場経営)に質問書
                        [質問書]を説明会の参加していた議員2人と政策推進課長、町民2名に渡す。
            
            11月17日(火)  町内病院からの町に対する「支援要請」の内容の確認を総務課に。
            11月18日(水)  遠浅地区における町政懇談会での町民からの要請事項の確認を総務課に。
            11月19日(木)  安平町、早来工営、環対協の三者懇の資料請求。(住民生活課に)
            
            11月20日(金)  12月議会(12月16日、17日)の一般質問の準備(資料集め)を始める。
                        議会報告[議員の眼」作成準備を始める。
            
            11月27日(金)  臨時議会・全員協議会        
11月30日(月)  2町会議(14:00) 
                                             
         
