「疑惑」は、今も消えてはいない!(1)
追分中学校建築の「談合疑惑」!

安平町は形式な調査すらしていない。

 4打席4安打の談合情報

ある時期、新聞社に工事を落札する企業名やJV名が入りました。
つまり「落札予告情報」(談合情報)が、新聞社に次々入ったということです。


これは、入札が行われる前に、落札する企業名が分かっていると
いうことですから、事前に企業同士が相談するなどして落札する
企業が決めているか、役場サイドから企業側に情報提供があった事を
意味します。つまり、談合が行われていると言うことを示します


 
1,早来中学校の下水道工事(H18・10・4   北海道新聞)
  2
,安平消防庁舎       (H21・6・10   北海道新聞)
  3,安平橋工事          (H22・10・26  北海道新聞)
  4,追分中学校         (H22・12・22  北海道新聞)

以上の工事は、情報通りの落札になりました。

谷村元町議会議員は、こうした事態を、「超能力者のよう」と表現し、
「99%不可能なことが起きている」と指摘しました



 安平橋の場合・・・1億5750万円の工事(指名競争入札)
          安平橋の実際の入札参加企業は8共同企業体です。          この時、落札した企業は、8社中最安価格で入札した          西村建設と八木建設のJVでした。
          
どちらも追分の企業でした

          なお、西村建設と八木建設の落札については
          事前に北海道新聞社に落札企業名を挙げての通報 
            がありました。言うなれば、談合の告発でした。

安平町は、新聞社からの通報により、形式的にですが、ともかくも
以下の対応しました。

   (1)10月8日・・・・通報者から北海道新聞社に「談合情報」が入る。
   (2)  同日・・・・・北海道新聞社から役場に「談合情報」が入る。
   (3)   同日・・・・・談合情報調査委員会を設置

   (4)10月14日・・・事情聴取(8企業体・16社の代表者又は代理人)
          同日・・・誓約書の提出    

   (5)10月24日
入札前日)・・・役場に直接、FAXで「談合情報」が寄せられる

   (6)10月25日・・・入札執行(改札前に
、積算内訳書の確認
   (7)     同日
(入札当日)・・・・・役場に直接、FAXで「談合情報」が寄せられる
                  【以上、町長の行政報告(平成22年10月臨時議会)より】

   (8)10月26日・・・
「情報通りのJV落札」と新聞報道


            ○注 「積算内訳書の確認とは」「積算内訳書に書かれている工事価格と
                               入札金額の一致の確認の為と思われる。
   

役場の調査結果・・・「調査の結果、談合の事実は確認出来なかった」
                            と結論

この調査結果に対して①「談合したか」とアンケートを取ったって、誰が正直に言うものかとか、
              ②「誓約書を書かせたって、無意味だ」という声も多くありました。

ただ、実効性はないけれど、とにもかくにも、町は談合情報に対応しようという姿勢だけは
見せました。
もう一つ興味深いのは、入札の前日と当日に、FAXで「談合情報」が役場に寄せられ
たことです。FXA送信者の心底は想像するしかありませんが、「不正を告発したい」と
いう気持ちの他に、町長が言うように「外された方」(10月臨時議会)の無念さがもたら
したものかも知れません。
町長は「外された方」と表現しましたから、町長は「談合があったことを暗に認めた」とも
言えます。


追分中学校の場合
 ・・・3億5千万円の工事(一般競争入札)
               森本組(Bランク)と八木建設(Bランク)
               
    工事の途中で八木建設が倒産 
                
いずれも、追分の企業

(1)10月〇日・・・・通報者から北海道新聞社に「談合情報」が入る。
(2)  同日・・・・・北海道新聞社から役場に「談合情報」が入る。
    ここまでは、安平橋の場合と同じですが、この先が全く違っています。

追分中学校本体工事の「談合疑惑」では、
「調査委員会」が設置されず、「調査」をしていません。
従って、議会・町民に「報告」がありません。



追分中学校の談合情報に関しては、安平町は、全く調査しておりません。


安平橋談合情報の時、
「調査委員会を設置し調査を行う条件として、
談合情報が、①工事名 ②業者名が一致していることとしました

                       (平成22年10月議会 財政課長(当時)答弁)
しかし
追分中学校の場合は、①工事名も②業者名もわかっているのに、
「調査」も「報告」も行っていない。


 平成22年の10月段階で、
すでに、追分中学校の「談合情報」が町に入っていた。
「工事名」も、「業者名」も役場には伝えられていた。

にもかかわらず、「調査委員会」は設置されず、「調査」が
されてなかった!!  
なぜだ??
 なぜなのだ?

「追分中学校校舎建築工事」の「請負契約の締結」が議案となったのは、
平成22年の12月議会でした。

この時の町長の「行政報告」では、追分中学校の本体工事と機械設備工事、
電気設備工事についての「請負契約」を提案していますが、「談合情報」に
関しての「調査」報告が全くなされておりません。談合情報に関して一切触れていません。



財政課長(当時)の非常識な「弁明」

「私たちに入った情報は、経常の名称ではなく、代表者の方の会社名だった。」

これが、当時の財政課長の答弁です。


    「経常」の名称が、「経常の代表者の会社名」になっていても、
   本質は同じではないのか!?


    「調査委員会を設置し調査を行う条件として、
    談合情報が、①工事名 ②業者名が
一致していること」とありました。

財政課長(当時)は、役場に入った情報には、「(JV代表者の)会社名だった。」とあえて、
述べました。つまり、「JV名でなかったから、調査委員会を設置しなかった」と、言わんばかりの
答弁でした。


つまり、「追分中学校(本体)」の工事は、「
森本・八木経常JV」が執行するのになっていたのに
森本・八木経常JV」と書かずに、「森本組の代表者名」を書いていたと述べ、 
「調査委員会設置」の条
として、(談合情報の)「業者名」が一致していない、と
答弁をしています。

工事名が一致していても、「JVの名前」ではなく、「JVの代表者名」または、「JVの代表者名の
会社名」であれば、「業者名」に当たらないとして、「調査委員会」の設置をせず、調査をしないなどは、
許されるものではありません。談合に手を貸し擁護している事と全く変わりません。

また、追分中学校の工事が、指名競争入札ではなく、一般競争入札に変わったからと言って
「談合は行われない」として、調査すらしないのも、実態に合わない、非論理的な物言いです。
これも、談合に手を貸し擁護している事と全く変わりません
談合は、あらゆる入札で起こることは、常識ですから。