「疑惑」は、今も消えてはいない! (2) 談合疑惑以外にも、 これだけの疑惑があった! B等級の森本組と八木建設が なぜ、入札に参加できたのか。 |
追分中学校本体工事の「談合疑惑」では、
「調査委員会」が設置されず、「調査」もされていないことは
前回(疑惑は今も消えていない(1)で述べました。
今回は、入札参加資格(建設資格)のなかった森本・八木JVが、
どのようにして参加資格を得たのか。
あわせて、入札に参加できなかった他の企業との技術力の比較を
述べます。
追分中学校建設の条件は、 「格付け等級」A等級。 しかし、森本組・八木建設は、ともに「B等級」だった。 |
(注)工事を請け負うとき入札の参加条件には、工種ごとの
格付けがあります。
工事実績や企業としての力量を点数化したものでA~Cに
格付け しています。 安平町の場合は建築工事であれば
「A等級は840点 以上」となっています。
(1)町の募集条件は、A等級。
町は、追分中学校建設に当たって一般競争入札参加者の公募をしました。
その時、町が告示で示した条件は、次のものでした。
●入札に参加する者に必要な資格 経常建設共同企業体にあっては、建設主体工事の工種で A等級の認定(840点以上)を 受けた者」 (安平町告示第77号) |
しかし、落札した森本組と八木建設は、どちらも格付等級はB等級の
会社でした。
森本組はB等級(718点)、八木建設もB等級(768点)でした。
ですから本来は、この森本ー八木JVが、入札に参加する資格はなかったのです。
にもかかわらず、結果的には、入札に参加し落札にこぎ着けました。
●なぜ、B等級の「森本ー八木JV」が、入札に参加出来たのか。 |
実は、町条例(要項)には、北海道にはない「抜け道」とも言える条文が
あったのです!
● 【但し書きの条文(要綱)】 ただし、・・・十分な施工能力があると判断された場合は、 第2順位等級(B等級のこと)業者同士の組み合わせであっても、 いずれかの構成員の総合数値に10%を加算し、その構成員が、 最上位等級(A等級のこと)に位置づけられた場合(840点以上の場合)は、 これを最上位等級(A等級のこと)者として取り扱う」 (安平建設工事共同企業体取扱要綱 第14条)・・以下「要綱」 |
因みに、道庁の場合は880点以上がA等級で、B等級・C等級の場合もそれぞれ
点数化されています。
しかし、、 道庁には、このように「ゲタをはかせる制度」はありません。
(照会)「経常建設共同企業体」の構成の中のB等級を10%加算などをしてA等級と
見なす措置は、道にはありますか? (2011・5・31質問)
(回答)ありません。 (2011・5・31回答)
八木建設は、ゲタを履いて A等級 森本建設は、ゲタを履いても、B等級のまま |
安平町の要綱の「但し書き」を使って森本組と八木建設は、
「10%アップのゲタ」をはきました。
その結果、八木建設は844.8点になり、A等級の基準を
4.8点上回りA等級になりました。
ところが、森本建設は、10%のゲタを履かせても、B等級のままで
A等級にはなれませんでした。
しかし、入札の資格は、JVを組んだどちらかの企業が、A等級であれば、
入札に参加できます。
それで、森本・八木JVが出来上がり入札に参加でき、その上で、
談合疑惑の情報が流れ、6番目の入札価格で参加し、7番目、8番目、
9番目の実力のある業者が、そろって最低制限価格を下回る金額のため
失格になったのです。
私は、最低制限価格ギリギリで入札価格を出した森本・八木JVの見通しの
正確さに驚いています。3億5千万円の工事で、最低制限価格との差が、
わずか3万円だったのですから。
次回の予告
このところ、個人的に多忙なため、遅れてアップしており申し訳ありません。
次回は、①B等級の森本組が、なぜ、代表者なのか。